24.7.4
芝生の放射線に関し、次の2件をお知らせいたします。
1 芝生に関するQ&Aが農林水産省ホームページに次のように掲載されました。
Q ホームセンター等で販売している芝生や苗木には土がたくさん付いていますが、大丈夫なのでしょうか。
A 芝生や苗木等によって起こりえる被ばくは外部被ばくであって、食品のように食されることによる内部被ばくとは異なります。
平成23年に、芝生の主要な生産地において、芝生の放射性物質検査を実施した際に、1,500ベクレル/kgが検出された事例がありましたが、この数値を用いて、以下の2つの例について、年間被ばく総量を評価してみます。
【例1】 児童や生徒が、1,500ベクレル/kgを含む半径10m(面積=314平方メートル)の芝生面において、芝生から顔までの距離10cmの距離で1日2時間、年間200日間、寝転がった場合の年間被ばく総量は0.007ミリシーベルトになります。
【例2】 芝生生産者が、1,500ベクレル/kgを含む半径100m(面積=31,400平方メートル)の芝生面において、芝生から顔までの距離1mの距離で、1日6時間、年間240日間、芝生管理作業を行なった場合の年間被ばく総量は0.046ミリシーベルトになります。
上記の例1及び例2で評価された年間被ばく総量は、日本における自然界からの一人当たりの年間平均総被ばく量1.5ミリシーベルトと比べるとかなり低い数値です。
なお、世界の一人当たりの年間平均総被ばく量は2.4ミリシーベルトです。
(農林水産省ホームページ をご覧ください。)
2 当組合では、自主出荷方針により出荷しています。
現在、芝生には放射線量の基準値が定められておりません。
しかし、芝生面からの健康に対する影響を懸念されるお客様に配慮し、当組合で芝生産地の空間線量が毎時0.19マイクロシ−ベルト以下の圃場から出荷する方針を定め、実施しています。
組合にご照会ください。
24.5.7
5月6日午後に発生した 竜巻により被害を受けられた皆さまに心からお見舞い申し上げます。
また、当組合にもお心づかいを賜り 厚く御礼申し上げます。
当組合関係につきましては被害程度は軽微で、各社とも通常通り営業しておりますので、 ご連絡をお願い申し上げます。
この度の東日本大震災により、 亡くなられた多数の方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともに、被害を受けられた皆様にお見舞いを申し上げます。
また、当組合員及び関係農家とも被害はありませんでしたが、輸送に関しては通常より日数を要する地域がありますので、余裕をもってご連絡いただきたくお願い申し上げます。
22年11月現在 組合芝販売単価です。(1u 税、送料別)
高麗、野芝 370
姫高麗 440
つくば姫 580
つくばグリーン 600
200uを超える場合は、ご相談下さい。
2007/ 5/28 第2回通常総会を開催し、全議案可決決定しました。
2007/ 4/15 新品種3種の種芝を組合員圃場合計4.54haに植付を行いました。
2007/ 2〜3 徳島空港拡張事業関連公園整備事業に要する芝生36,615uを
出荷しました。
2007/ 2/10 本組合が増殖中の3種類の芝新品種が農林水産省により、
品種登録されました。
つくば姫 (姫高麗芝) 品種登録番号 14788号
つくば輝 (高麗芝) 品種登録番号 14789号
つくば太郎 (野芝) 品種登録番号 14790号
2006/12/10 ホームページ作成しました。
|